メンテナンスのすすめ①

よくお客様からご質問頂くフリッツ・ハンセン家具のメンテナンス方法を改めてご紹介いたします。
まずは一番お問合せの多い、セブンチェアのクローム脚のメンテナンス方法から。

≪日常のお手入れ≫

乾拭きにて汚れや指紋等を拭き取ります。

水分は錆びの原因になりますので避けてください。
おすすめはエタノールです。

エタノール ※お取り扱いにご注意ください※


≪斑点が出るまえに錆防止≫

このように斑点のようなものが出てきたら要注意です。
この斑点は錆の前兆で、放っておくと錆が進行し広がっていきます。

そうなるのを防ぐため、日常のお手入れにプラスして市販の浸透潤滑剤(KURE5-56など)を付けた布巾で磨いてください。
錆防止につながります。
磨いた後は乾拭きで綺麗に拭き取ってください。

KURE5-56

≪錆びてしまったら≫

錆びてしまった脚

錆や斑点が着いてしまった場合は市販の金属磨き(ピカールなど)を使用して磨いてください。
必ず磨いた後は乾拭きをし綺麗に拭き取ってください。

この作業で汚れも錆もある程度は取ることができ、光沢が蘇ります。

※金属磨きは、研磨することによって汚れや錆を除去しますので、磨きすぎると逆に傷つけてしまう事もあります。ご注意ください。

ピカール

クローム脚のサビが難点で購入を迷われている方がいらっしゃいましたら是非参考になさってください。
少しのメンテナンスでとても綺麗な状態を保つことができますし、メンテナンスする度に愛着が増していきます。

巨匠、アルネ・ヤコブセンがデザインしたスタッキングチェア。

不朽のデザインを長くご愛用いただけましたら幸いです。

▽株式会社KEIZOグループ店舗一覧

REPUBLIC OF FRITZ HANSEN STORE OSAKA

DANSK MØBEL GALLERY