特別な “ザ・チェア” 到着致しました

更新)Posted in Blog

デンマーク人デザイナー である “ハンス・J・ウェグナー”よりデザインされた PP503 “ザ・チェア”。デンマークを代表する まさしく“チェアの中のチェア”と言える作品です。そんなザ・チェアの特別なモデルを、先日より展示スタート致しました。       こちらのザ・チェアは、現行では製作ができない、“ヴェンゲ”と呼ばれる木を使っています。   ヴェンゲとい…more

MY DANSK MØBEL ~②下田結花さん~

更新)Posted in Blog

    DANSK MØBEL とは、デンマーク語で、「DANSK(ダンスク)=デンマークの」「MØBEL(ムーベル)=家具」と言う意味です。 ㈱KEIZO代表の砂原啓三が、各方面でご活躍される方々に、現在お使いのデンマーク家具についてインタビューした「MY DANSK MØBEL」の連載をご紹介させていただいております。       ■お持ちのデ…more

現代に蘇った、建築家による照明

更新)Posted in Blog

デンマークを代表する照明メーカー “ルイス・ポールセン社”。ポール・ヘニングセンによる【アーティチョーク】やアルネ・ヤコブセンがデザインした【AJランプ】等、数多くのタイムレスデザインである照明を、今なお製作しております。そんなルイスポールセン社より昨年、1940年代にデンマークで活躍した建築家 “ヴィルヘルム・ラウリッツェン”によりデザインされた照明が、復刻・販売を開始致しました。  …more

MY DANSK MØBEL ~①砂原啓三~

更新)Posted in Blog

DANSK MØBEL GALLERYの店名は、デンマーク語で【DANSK(ダンスク)=デンマークの意】、【MØBEL(ムーベル)=家具の意】、【GALLERY(ギャラリー)】に由来しています。 「デンマーク家具」を意味するDANSK MØBEL、本日より各方面でご活躍される方々に、現在お使いのデンマーク家具を「MY DANSK MØBEL」にて連載でご紹介をさせていただきます。 記念すべき第一弾…more

限定モデル “PH 3½-2½ カッパー フロア” 販売期間1月末までです

更新)Posted in Blog

昨年2016年11月より、期間限定にて販売をしておりますルイスポールセン社の限定モデル”PH3 ½-2½ カッパー フロアランプ”。販売開始以降、当店でも大変な人気商品となっております。         そんな限定フロアランプも、販売期間がいよいよ1月末までと迫ってまいりました。以前、期間限定にて販売された”ペンダントラン…more

企画展「クラフトマンシップの真髄」  12月28日までとなります

更新)Posted in Blog

現在、DANSK MOBEL GALLERYにて開催をしております企画展 “クラフトマンシップの真髄”も、残すところ“来週水曜  28日”までとなりました。デザイナーのこだわりと職人の技術を感じていただける家具を多く展示致しております。特注仕様等も多くございますので、皆様この機会に、是非ご堪能ください。             <現在開催…more

雄牛と牝牛 “ブルチェアとカウホーンチェア”

更新)Posted in Blog

ハンス・J・ウェグナーのデザインした数百脚の椅子の中でも、動物の名前が付いたチェアが幾つかございます。熊の名がついた「ベアチェア」、孔雀の名がついた「ピーコックチェア」等、デザインの全体、一部にその動物を連想させるような部分を採用される事が多くありました。       今回は、そんな中でもPP Moblerにて製作されている “PP505 カウホーンチェア”と“PP518 ブルチェア”をご紹介致し…more

約40年前に製作された幻のペルシャ絨毯

更新)Posted in Blog

  先日、当店に大変美しいペルシャ絨毯が到着いたしました。大変緻密で美しい文様を持つ、貴重なペルシャ絨毯でございます。本日のブログではこちらのペルシャ絨毯をご紹介いたします。   <産地・工房について> こちらのペルシャ絨毯、約40年ほど前にイランのイスファハーンにて製作されました。イスファハーンはかつて「世界の半分がそこにある」と言われたほど、人や富が集まった都市でした。圧倒…more

ポール・ケアホルムデザインの “ PK22 ” / フリッツハンセン

更新)Posted in Blog

北欧の家具は、ハンス・J・ウェグナーをはじめとする木の風合いを生かしたデザイン、というイメージがよくありますが、ポール・ケアホルムは主にスチールとレザーを用いた異色のデザイナーでした。 一見スチールと聞くと、固くて冷たい、鋭いといったシャープなイメージが強いのですが、ケアホルムは、自然や植物を愛しており、スチールを木と同じような素材であると捉えていました。 そしてケアホルムは、一見すると矛盾するよ…more