ARITA 400project
2016年10月19日(水)から10月25日(火)まで、伊勢丹新宿店にて「ARITA 400project × ISETAN SHINJUKU ~クリエイターが描く有田焼~」が開催されています。 有田焼は「日本初の磁器」として佐賀県にて発祥し、今年2016年で”400周年”を迎えました。伊勢丹新宿本店のイベントでは、佐藤可士和氏・奥山清行氏・ビートたけし氏・隈研吾氏が手…more
2016年10月19日(水)から10月25日(火)まで、伊勢丹新宿店にて「ARITA 400project × ISETAN SHINJUKU ~クリエイターが描く有田焼~」が開催されています。 有田焼は「日本初の磁器」として佐賀県にて発祥し、今年2016年で”400周年”を迎えました。伊勢丹新宿本店のイベントでは、佐藤可士和氏・奥山清行氏・ビートたけし氏・隈研吾氏が手…more
先日、ポール・ケアホルムによるダイニングテーブル “PK54”に合わせる照明として、インゴ・マウラーの“Zettel’z (ツェッツェル)”を展示スタート致しました。今回のブログでは、彼の代表的である“Zettel’z (ツェッツェル)”をご紹介させていただきます。 <インゴ・マウラー> インゴ・マウラーは、1932年…more
フリッツ・ハンセン社を代表するデザイナー、ポール・ケアホルムがラウンジチェア“PK22”とセンターテーブル“PK61”をデザインしたのが1956年。今年、それらの作品が60周年を迎えることを記念して、フリッツ・ハンセン社は60周年記念アニバーサリーモデルを発表いたしました。そして、DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では先日よりこちらの60周年記念…more
昨日10月4日(火)より、六本木AXIS内 アクシスギャラリーにて “ 泊 昭雄 「PRINT lot more」写真集展 ” が開催しております。この泊 昭雄さんには、当社グループ店の HOUSE OF TOBIAS JACOBSEN のフォトカードの写真も撮影頂いておりますフォトグラファーです。 技術の革新により、様々なデジタルカメラが発売される中、こ…more
デンマークを代表する照明ブランド、ルイスポールセン社より復刻された「VL38テーブルランプ」を、DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では先日より展示・販売しております。 こちらの「VL38テーブルランプ」をデザインしたのはヴィルヘルム・ラウリッツェン(1894-19…more
家具は、単体でご覧頂いた際でも、家具自身が纏ったオーラや力強さを感じさせるものがございます。職人が制作の期間に手がけた手作業は勿論、洗練されたデザイン、使われている素材感等、全ての事柄があってこそ、逸品と言える作品が完成するのです。 そんな家具も、こだわり抜かれた「空間」に置かれた際に、より素晴らしい力強さと、まるで元々あったと思わせるような調和を感じさせます。そこで、今回のブログで…more
9月30日(金)~10月10日(火)まで、DANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では特別企画展“MUNI CARPETS展”を開催いたします(火曜日定休。また、10月8日の16時~18時は一時閉店となっております)。 MUNI CARPETSは、かつて中国の宮廷に献上されていたクラシカル・チャイニーズ・ラグを現代に蘇らせた…more
【こちらのイベントは終了いたしました】 かつて、中国の明朝末期から清朝初期(16世紀~18世紀)にかけ、宮廷に献上されていた幻の絨毯「クラシカル・チャイニーズ・ラグ」と呼ばれるものが存在していました。これらのラグは永きに渡る中国絨毯の歴史の中、一際気品に満ち、洗練されたラグとして存在していましたが、清王朝の滅亡により歴史の中で途絶えてしまいます。その美しく文化的価値のあ…more
全世界で展開されている様々な家具のほとんどに、“品番”が設定されています。こちらの品番、デザイナーが決める事もあれば、製作をしている工房が決める事もありますが、この品番にも実は、様々な意味が込められております。 例えば、Fritz Hansenにて1955年から今なお製作され続けているアルネ・ヤコブセンの「セブンチェア」は“3107”。この品番にも意味があり、初めの“3”は、ベース(…more
芸術性に富んだ作品をデザインするデザイナー、Michael Anastassiades(マイケル・アナスタシアデス) の照明を、先日よりDANSK MOBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)では展示しております。 マイケル・アナスタシアデスはキプロス島出身のデザイナーであり、ロンドンにスタジオを構える今話題のデザイナー。イタリアの照明メーカーであるFL…more