古美術をしつらえる

【企画展】『古美術をしつらえる』開催のご案内

[公開日] Posted in Blog Posted in information

当店ダンスク ムーベル ギャラリーと奈良で古美術店を営むNAKAGAMIが協力し、過去3回開催した企画展『古美術をしつらえる』。本年度も開催の運びとなりました。宗教美術・仏教美術をはじめ、茶道具や現代作家の作品を交えながら展示販売いたします。

骨董・古美術が初めての方にも、「まずはそのような世界に触れていただきたい」、との想いより開催してまいりました。できる限りご自宅でしつらえているイメージが湧くように、当店の空間の中にお品をしつらえてご提案いたします。

古美術をしつらえる
興福寺伝来 木彫観音菩薩像(平安時代)
古美術をしつらえる
青銅経筒(平安時代)
古美術をしつらえる
古銅誕生仏(鎌倉~南北朝時代)
古美術をしつらえる
金銅阿弥陀如来像(新羅時代)

写真 白石和弘

過去3回の開催ではお陰様でかなり反響があり、多くの方々にお越しいただきました。是非ともまずはお気軽に、ダンスク ムーベル ギャラリーとNAKAGAMIのご提案するしつらえとお品の数々をご堪能いただけましたら幸いでございます。

【企画展開催に向けてのメッセージ】

『古美術中上 NAKAGAMI』 

なぜ北欧家具に古美術?と疑問をお持ちの方にこそ、この展示会へ足をお運びいただきたく思っております。知識云々よりも「骨董のことはよくわからないけれど、部屋に飾ったらかっこよさそう」とか「この仏像、とても可愛らしい」といった貴方のインスピレーションを大事にしていただきたいのです。古来日本人を、いや世界中のアート・ファンを魅了してきた、格の高い宗教美術をぜひあなたのお手元に置いてみてください。お客様のお気持ちに寄り添いながら日常の空間に<古美術をしつらえる>お手伝いを精一杯努めさせていただきます。

@nakagami_japaneseart


DANSK MØBEL GALLERY ダンスク ムーベル ギャラリー』

古美術・骨董などはお詳しい方でないと入ってはいけない世界・入りにくい世界と感じていらっしゃっる方も多数おられますが、私どもといたしましては、肩肘をはらずに気兼ねなく、ご自身の気に入った色彩・造形・質感・空気感のお品を是非ともご自宅にしつらえて頂きたいと思っています
「自分にとって居心地のよい安心できる空間で満たされた時間を過ごす」。住空間に求められているこのような価値を実現できる一助に、本展がなりましたら幸いでございます。

@danskmobelgallery






この度の企画展開催までの間、出品する作品のご紹介など、引き続きブログにてご案内してまいります。是非お楽しみにして頂けますと幸いでございます。


本展につきご質問、ご相談事などございましたら、店舗までお気軽にお問い合わせくださいませ。

尚、会期中はご予約不要ですが、通常は完全予約制でございます。会期以外のお日にちにてご来店ご希望の場合は、こちらのページよりご予約をお願いいたします。



 
【インテリアコーディネート】

当店ダンスク ムーベル ギャラリーではインテリアコーディネートも行っております。

詳細はこちらのページよりご覧くださいませ。

 

納品事例
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スライド1.jpg


DANSK MØBEL GALLERY(ダンスク ムーベル ギャラリー)

※2023年より完全事前予約制。ご予約はこちらのページよりお願いいたします。 

〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-6 松岡第二銀緑館2F
TEL 03-6263-0675
FAX 03-6263-0676
MAIL d-info@republicstore-keizo.com

icon_ig

▽株式会社KEIZOグループ店舗一覧
REPUBLIC OF FRITZ HANSEN STORE OSAKA
DANSK MØBEL GALLERY