アーカイブ 
アーカイブ 
		
		月を選択 	 2025年11月  
	 2025年10月  
	 2025年9月  
	 2025年8月  
	 2025年7月  
	 2025年6月  
	 2025年5月  
	 2025年4月  
	 2025年3月  
	 2025年2月  
	 2025年1月  
	 2024年12月  
	 2024年11月  
	 2024年10月  
	 2024年9月  
	 2024年7月  
	 2024年6月  
	 2024年5月  
	 2024年4月  
	 2024年3月  
	 2024年2月  
	 2024年1月  
	 2023年12月  
	 2023年11月  
	 2023年10月  
	 2023年9月  
	 2023年8月  
	 2023年7月  
	 2023年6月  
	 2023年5月  
	 2023年4月  
	 2023年3月  
	 2023年2月  
	 2023年1月  
	 2022年12月  
	 2022年11月  
	 2022年10月  
	 2022年9月  
	 2022年8月  
	 2022年7月  
	 2022年6月  
	 2022年5月  
	 2022年4月  
	 2022年3月  
	 2022年2月  
	 2022年1月  
	 2021年12月  
	 2021年11月  
	 2021年10月  
	 2021年9月  
	 2021年8月  
	 2021年7月  
	 2021年6月  
	 2021年5月  
	 2021年4月  
	 2021年3月  
	 2021年2月  
	 2021年1月  
	 2020年12月  
	 2020年11月  
	 2020年10月  
	 2020年9月  
	 2020年8月  
	 2020年7月  
	 2020年6月  
	 2020年5月  
	 2020年4月  
	 2020年3月  
	 2020年2月  
	 2020年1月  
	 2019年12月  
	 2019年11月  
	 2019年10月  
	 2019年9月  
	 2019年8月  
	 2019年7月  
	 2019年6月  
	 2019年5月  
	 2019年4月  
	 2019年3月  
	 2019年2月  
	 2019年1月  
	 2018年12月  
	 2018年11月  
	 2018年10月  
	 2018年9月  
	 2018年8月  
	 2018年7月  
	 2018年6月  
	 2018年5月  
	 2018年4月  
	 2018年3月  
	 2018年2月  
	 2018年1月  
	 2017年12月  
	 2017年11月  
	 2017年10月  
	 2017年9月  
	 2017年8月  
	 2017年7月  
	 2017年6月  
	 2017年5月  
	 2017年4月  
	 2017年3月  
	 2017年2月  
	 2017年1月  
	 2016年12月  
	 2016年11月  
	 2016年10月  
	 2016年9月  
	 2016年8月  
	 2016年7月  
	 2016年6月  
	 2016年5月  
	 2016年4月  
	 2016年3月  
	 2016年2月  
	 2016年1月  
	 2015年12月  
	 2015年11月  
	 2015年10月  
	 2015年9月  
	 2015年8月  
	 2015年7月  
	 2015年6月  
	 2015年5月  
	 2015年4月  
	 2015年3月  
	 2015年2月  
	 2015年1月  
	 2014年12月  
	 2014年11月  
	 2014年10月  
	 2014年9月  
	 2014年8月  
	 2014年7月  
	 2014年6月  
	 2014年5月  
	 2014年4月  
	 2014年3月  
	 2014年2月  
	 2014年1月  
	 2013年12月  
	 2013年11月  
	 2013年10月  
	 2013年9月  
	 2013年8月  
	 2013年7月  
	 2013年6月  
	 2013年5月  
	 2013年4月  
	 2013年3月  
	 2013年2月  
	 2013年1月  
	 2012年12月  
	 2012年11月  
	 2012年10月  
	 2012年9月  
	 2012年8月  
	 2012年7月  
	 2012年6月  
	 2012年5月  
	 2012年4月  
	 2012年3月  
	 2012年2月  
	 2012年1月  
	 2011年12月  
	 2011年11月  
	 2011年10月  
	 2011年9月  
	 2011年8月  
	 2011年7月  
	 2011年6月  
	 2011年5月  
	 2011年4月  
	 2011年3月  
	 2011年2月  
	 2011年1月  
	 2010年12月  
	 2010年11月  
	 2010年10月  
	 2010年9月  
	 2010年8月  
	 2010年7月  
	 2010年6月  
	 2010年5月  
	 2010年4月  
 
 
“ビンテージ フリッツハンセン(2)” への8件のフィードバック
フリッツハンセンの最新作NAPチェアは、いつから発売されますか。大阪ではshopが良いのですかおしえてください。
私もアントチェアを一本大切に使っています。独身時代大変高い買物と思っていましたが早12年毎日、親友と過ごしているようで、その価値は計り知れませんね。
さすがヤコブセンです。
takeuさんコメント有難うございます。NAPチェアは9月から世界同時発売となります。受注の受付は開始しておりますが納品は9月末以降となります。大阪の弊社ショールームがこの夏オープンしますので、サンプル品はそちらでご覧いただけます。
kousakiさんコメント有難うございます。12年間もアントと一緒に生活されていたら、もはや「たかが椅子されどアント!」の境地ではないでしょうか?(笑)。次は是非ポール・ケアホルムの世界を味わってください。
ポール・ケアホルムのベンチ? 先日教えていただいたので
さっそく国立新美術館に行って座ってきました。
あれはなかなか奥行きといい幅といい、我が家でもリビングに置いてさりげなく普段使いにしたい逸品ですね。
ホームパーティの時なんかにも両サイドに腰かけれるし、ごろっとTVでも良いしね。
taaさんコメントありがとうございます。デンマークでは結構家庭のリビングにも愛用されております。その場合、革の色は黒ではなく茶系かナチュラルレザーが多いようです。リトルフレンドサイドテーブルなどと合わせるとより使い勝手がいいト思います。
うちでもアントチェアー30年近く使ってますよ~!
テーブルは昔のマットソンのカーリーバーチ天板のスーパー楕円です。阪神大震災でも少し傷がついただけで持ちこたえました。
クリントのラダーチェアーも30年位経つかもしれません。健在です。
大阪のショップは決まりましたか?楽しみにしています。
ukeukeさんコメントありがとうございます。マットソンのカーリーバーチ天板はいい味が出ているのでしょうね。これから何十年とまたukeukeさんのお宅で歴史を刻んで行く事と思います。出来れば写真など頂ければ・・・、KEIZOブログで紹介させてください。大阪ショップは9月1日オープンで進んでいます。
コメントは受け付けていません。